『国産オーガニックスキンケア』チャントアチャームトライアルセットを使ってみた口コミです!

広告
スキンケア
広告

こんにちは、ricoです。

ナチュラル・オーガニックコスメの専門通販サイト【ネイチャーズウェイ】
大人気の国産オーガニックスキンケアブランド『チャントアチャーム』。
基本アイテムが試せる、ベーシックスキンケアのトライアルセット
使ってみました!

チャントアチャームとは?

100%自然成分※からできた、オーガニックスキンケア

※ISO16128で定義された、自然成分・自然由来成分・鉱物由来成分のみを使用

天然ハーブ天然由来アミノ酸北アルプスの温泉水で、保湿効果が高く

しっとりとした使用感。

潤いとハリのあるお肌に導きます。

チャントアチャーム 基本の3ステップ

『自立保水力』を実感する基本の3ステップケア

■落とす■クレンジングミルク

肌に必要な潤いはそのままに、汚れと不要な皮脂だけを落とす。

■整える■ローションR

角質層まで浸透して、潤いで肌サイクルと保つ。

■守る■モイスチャライジングミルク

潤いをキープして、外的刺激から守る。

 

チャントアチャーム トライアルセットの中身は?

 

 

■セット内容■
・クレンジングミルク(ミニ)20mL
・ローション R (ミニ)20mL
・モイスチャライジング ミルク (ミニ)20mL
・UVフェイス&ボディプロテクター 3mL×3包

クレンジングミルク の特徴

肌に必要な潤いはそのままに、汚れと不要な皮脂だけを落とします。

水系の汚れからハードメイクまでしっかり落とせるオーガニックのクレンジング。

顔になじませるとミルクがオイルに変わり、汚れをキャッチ。

最後はミルクに戻ってうるおいを守ります。

自社農場で育てた無農薬ハーブエキス北アルプスの温泉水天然由来アミノ酸を配合。

※ まつ毛エクステをしていてもOK
※ 天然エッセンシャルオイルブレンドのやさしい香り
※ 無着色
※ 石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、合成香料、シリコン不使用

 

配合成分は?

ラウリン酸メチルヘプチル、温泉水、オリーブ果実油、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、プロパンジオール、ヤシ脂肪酸ソルビタン、グリセリン、水、レウコノストック/ダイコン根発酵液、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ゼニアオイ花エキス、ムラサキバレンギクエキス、セイヨウノコギリソウエキス、加水分解ハトムギ種子、セリン、プロリン、ローズ油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、オレンジ油、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ヒアルロン酸Na、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、タマリンドガム、キサンタンガム、セスキイソステアリン酸ソルビタン、クエン酸、クエン酸Na、BG

使い方

これは、トライアルなのでチューブタイプですが、

本品使用の場合の使用量目安は、2~3プッシュ

乾いた手に取り、マッサージするように顔全体になじませて、

感触が軽くなって、オイル状に変わったら洗い流します。

W洗顔不要

ローションRの特徴

とろみのあるテクスチャー。

角質層のすみずみまで浸透して、もっちり肌を叶える化粧水です。

天然ハーブ、天然由来アミノ酸、北アルプス温泉水配合。

※ 天然エッセンシャルオイルブレンドのやさしい香り
※ 無着色
※ 石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、合成香料、シリコン不使用

配合成分は?

温泉水、水、プロパンジオール、グリセリン、レウコノストック/ダイコン根発酵液、ゼニアオイ花エキス、ムラサキバレンギクエキス、セイヨウノコギリソウエキス、加水分解ハトムギ種子、ローズ油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、オレンジ油、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ヒアルロン酸Na、セリン、プロリン、シロキクラゲ多糖体、タマリンドガム、ラフィノース、クエン酸、クエン酸Na、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、BG

使い方は?

朝・晩洗顔後、500円硬貨大を目安に、手やコットンに化粧水をとって、

やさしくなじませます。

モイスチャライジングミルクの特徴は?

天然植物オイルのヴェールが肌を包んで、ハリとうるおいに満ちた肌へと導く

保湿乳液です。

天然ハーブ天然由来アミノ酸北アルプス温泉水の美容成分が角質層にたっぷり浸透

※ 天然エッセンシャルオイルブレンドのやさしい香り
※ 無着色
※ 石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、合成香料、シリコン不使用

配合成分は?

温泉水、オリーブ果実油、水、プロパンジオール、水添ナタネ油アルコール、グリセリン、野菜油、ゼニアオイ花エキス、ムラサキバレンギクエキス、セイヨウノコギリソウエキス、加水分解ハトムギ種子、ローズ油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、オレンジ油、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ヒアルロン酸Na、セリン、プロリン、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アニス酸、スクレロチウムガム、キサンタンガム、ヒドロキシステアリルアルコール、ヒドロキシステアリルグルコシド、BG

使い方は?

朝・晩、化粧水の後に使用します。

100円硬貨大を目安に手に取って、なじませてください。

UVフェイス&ボディプロテクターの特徴は?

赤ちゃんにも使える!

強力な紫外線と乾燥からやさしく全身を守る日焼け止め

SPF43、PA++
◆赤ちゃんにも使える
◆乳液のようにうるおうみずみずしいテクスチャー
◆メイクアップの下地にも、ボディにも使用できる
◆天然ハーブ、天然セラミド、天然オイル配合
◆石けんでも落とせる

強い紫外線から肌を守るだけでなく、肌へのやさしさを追求したUVプロテクターです。

赤ちゃんや敏感肌の方も使用できます(※1)。

※1 パッチテスト、幼児用テスト済み。(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)

みずみずしいミルク状のテクスチャーで、べたつきのない仕上がりです。

天然ハーブと天然オイルがしっかりと肌をうるおします。

※ 最終製品においてナノ粒子は含まれておりません。
※ 無香料/無着色
※ 石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、合成香料、シリコン不使用

配合成分は?

水、酸化チタン、プロパンジオール、オリーブ果実油、マカデミアナッツ油、ラウリン酸メチルヘプチル、イソステアリン酸エチル、野菜油、ゲットウ花/葉/茎水、セスキイソステアリン酸ソルビタン、カプリン酸ポリグリセル-3、コンフリー葉エキス、オウゴン根エキス、コメヌカスフィンゴ糖脂質、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、グリセリン、パルチミン酸デキストリン、コメヌカ油、レシチン、水添レシチン、キサンタンガム、クエン酸、アニス酸、アニス酸Na、レプリン酸Na、ヒドロキシステアリルアルコール、ヒドロキシステアリルグリコシド、オレイン酸ポリグリセル-10、BG、アルミナ、ステアリン酸、ラウロイルリシン

使い方は?

適量を顔や体に、均一にのばします。

日焼け止め効果を保つために、こまめに塗り直してください。

使用後は、洗顔料や全身用洗浄料などでよく洗ってください。

※石けんで落とせます!

使ってみた感想!

クレンジングミルク

香りは、植物オイルの自然な優しい香りです。

柑橘系とまではいきませんが、さわやかな香り。

アロマで癒される感じですね^ ^

乳液状のテクスチャーで伸びがいいです。

顔に塗ってマッサージするようにクルクルしていると、指先が、

ふっと軽くなります。

それがオイル状になったタイミングです。

その後、またミルク状になるのですが、ちょっとオイリーな感じになってきます。

W洗顔不要なのですが、洗い流した後に、肌にオイルが残る感じになります。

この使用感が苦手でない方はOKだと思いますが、

私は、ちょっとこのままにしておくのが苦手なので手持ちの石けんで

洗顔しました。

この手のクレンジングって、洗い流した後のしっとり感が、保湿なのか、

洗い流せてないのかがよく分からなくありませんか?

一度、洗い流さないでお手入れしてみればわかると思うのですが、

なんとなくいつも、洗顔してしまいます。

これはお好みですね。

ただ、洗顔後のお肌の感じは、突っ張らず、お肌すべすべで

潤いが保たれていました。

なので、私の場合、W洗顔をする前提であれば、いい感じのクレンジングだと

思います。

ローションR

香りは、クレンジングミルクと同じです。

手に取った時は、とろみがある感じはないのですが、

肌に塗った瞬間に、とろみが出ます。

とろみがある化粧水は、肌馴染み悪いものもあるんですけど、

このローションは、肌馴染みが良く、お肌がかなりしっとりします。

伸びもいいので、少量でいいかなと思います。

乾燥する時期は、2度塗りがオススメですが、

夏場などは、1度塗りでも大丈夫かな、、と思います。

 

モイスチャライジングミルク

こちらも香りは、クレンジングミルクを同じ香り。

こちらも、伸びがいいです。

肌馴染みも良く、ベタつきはありません。

もしかすると、肌質や季節によっては、保湿が物足りないなと

思う方もいるかもしれませんが、

超乾燥肌の私で、今の時期で、二度塗りで保湿はきちんとされてました

物足りない方は、ディープモイストオイルエモリエントクリームを使って

みてもいいかも。

UVフェイス&ボディプロテクター

乳液状で真っ白。

でも塗った後に白浮きはしませんでした。

植物の天然オイルが入っているので、自然な感じで肌色がワントーンUP

しました^ ^

 

全体の感想(まとめ)

優しい植物系アロマの香りで心地よかったです。

ただ、この香りが苦手という方もいらっしゃるようなので、

まずは、トライアルセットから試してみた方がいいですね。

全体的に、刺激も感じず、やさしい使い心地でした。

翌朝は、洗顔後もお肌が柔らかく、スベスベしてました。

あと、何故か肌がワントーン明るくなっていました。

スキンケアで、お肌をどうこうするっていうよりは、

保湿をすることによって、お肌が元気になって、自らの働きが正常化するっていう

イメージです。

きちんと保湿されて、翌朝の化粧ノリもよかったです^ ^

ただ、保湿力を比べると、以前ご紹介した、オーフェル(oofer)という

スキンケアの方が、上かな?と思います。

オーフェルは、やんわり、お米のようなお豆腐のような?香りなので、

こちらの香りも好みが分かれるところです。

それぞれトライアルセットがあるので、違いを比べてみてもいいかも^ ^

チャントアチャーム トライアルセットは、送料無料で1,620円(税込)です。

旅行にも最適なサイズです。


 

 

 

Follow me!

スキンケア
広告
ricoの美容ブログ〜happy life〜
PAGE TOP