鳴子温泉郷に行ってきた!最終日

広告
温泉
広告

こんにちは、ricoです。

鳴子温泉郷、最終日。

3日間、あっちの温泉、こっちの温泉と

行きまくって、ホテルの貸切風呂に

まだ入っていません!

朝、慌てて、貸切風呂へ。

貸切風呂は、4種あります。

・檜風呂
・岩風呂
・タイル風呂
・レンガ風呂

予約不要、先着順。

入り口ドアを施錠すると、入浴中のランプが

点灯します。

こちらは、タイル風呂の写真です。

私は、檜風呂をチョイスして入りました。

露天です。

ほのかな硫黄の匂いと、緑がかった乳白色。

やっぱり温泉好きにはたまりません。

露天風呂って、場所によっては、虫とか細かい

ゴミとか砂ホコリとか、

 

ちょっと衛生面が気になってリラックスできない感じがあったりするのですが、

ここの貸切露天は、屋根もあって柵もあって、でも、外の景色も少し見えて、

澄んだ空気も入ってきて、かなり良いです。

もっと、早く入っておけば良かった😅

気持ちのいい温泉に入って、美味しい朝食を食べて、大満足。

名残惜しいですが、チェックアウトの時間です。

本来、チェックアウトは、11時ですが、仙台駅までの無料高速バスを

予約してあったので、

ホテルを10時50分に出発です。

吉祥さんは、仙台駅⇄ホテルの無料送迎をしてくださいますので、便利です。

吉祥さん以外でも、周辺のホテルは無料送迎をしているかもしれませんので、

確認してみてくださいね。

私は、仙台駅に到着後、『瑞鳳殿』と『大崎八幡宮』『仙台城跡』

を見たかったため、

仙台駅で、『るーぷる仙台』を利用しました。

『るーぷる仙台』とは、仙台の観光スポットをめぐる循環バスで、

一日乗車券を購入すると乗り降り自由です。

一日乗車券大人:620円

一回乗車券大人:260円

仙台駅始発9時から最終16時

平日は、20分間隔・土日祝は15分間隔で運行しています。

今回は、時間がなくて、仙台城跡が見られませんでしたが、

瑞鳳殿と大崎八幡宮を見ることができました。

『瑞鳳殿』とは

1636年、70歳で生涯を閉じた伊達政宗を祀る霊廟。

1945年の空襲で全焼しましたが、1979年に再建されました。

2001年に改修され、当時の色彩がより忠実に再現されています。

瑞鳳殿は、経ケ峯公園内にあり、自然に囲まれています。

緑が多く、空気が綺麗で、マイナスイオンを浴びるにもとても良さそうです。

景色もとても素晴らしかったです。

春夏秋冬、いつ訪れても楽しめると思います。

自然に囲まれているだけあって、途中、熊に注意の看板がありました😳

駐車場からは、長い坂道・階段があります。

園内には、二代忠宗廟の『感仙殿』と三代綱宗廟の『善応殿』もあります。

広いですが、案内の看板が出ているので、迷うことはないと思います。

料金

個人・一般:550円

開館時

2月〜11月:9時〜16時半(最終入館時間)

12月・1月:9時〜16時(最終入館時間)

休館日

12月31日

 

この後、大崎八幡宮へ立ち寄りました。


 

 

 

 

ここは、拝殿に強いパワーがあるらしいですよ。

鳴子温泉郷、3泊4日の旅。

温泉三昧でした。

4泊できたらサイコーだけど、それは贅沢ですね。

また行きたい!!って思える温泉でした。

お勧めします。






;

Follow me!

温泉
広告
ricoの美容ブログ〜happy life〜

コメント

PAGE TOP