鳴子温泉、3日目。
今日は、昨日行けなかった中山平温泉と、元々予定していた東鳴子温泉の
馬場温泉に行く、ハードスケジュールです。
昨日より早く駅まで送ってもらい、中山平温泉駅まで移動して、
そこから、20分くらい歩いたところに、
目的地、「しんとろの湯」があります。
営業時間 9時〜21時半(年中無休)
大人420円
小学生210円
源泉掛け流し
源泉が93℃と高温のため、木の樋で源泉を流し、
温度を下げています。
加水はしていません。
泉質
含硫黄 ナトリウム 炭酸水素塩 塩化物泉 低張性アルカリ性高温泉
効能
神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・きり傷・慢性皮膚病等々
人がいっぱいです。
地元の方達の憩いの場になっているようで、休憩所には、
たくさんの方がお弁当とか持ってきて、
楽しそうに食べてました。
全体的にこじんまりしている施設です。
浴槽も、そんなに大きくはありません。
入ってみると、お肌にヌルッと吸い付く感じ。
トロトロのお湯とまではいきませんが、お肌がツルツルになります。
美肌の湯ですね。😊
芯まで温まるので、長湯はできず、こまめに、出たり入ったりしました。
お風呂上がりも、なかなか汗が引きませんでした。
これからの時期は、体が温まって、オススメです。
良いお湯でした。
お風呂上がりに、ホテルまで徒歩&電車。。。。。
ちょっとテンション下がります😓
頑張って駅まで歩いている帰り道、気になるお店を発見しました。
おむすび屋さんです。
専門店って惹かれますよね。
美味しそうなので、入ってみました。
やっぱりお米を味わうには、シンプルが一番。
塩むすびと青菜むすびをチョイス。
具はありません。
食べてみてびっくり。美味しい😊
お米の一粒一粒がしっかりしていて、甘みがます。
お米が美味しいので、塩むすびで正解。
口コミを見ると、もちもちしてるっていう感想が
多いようなのですが、
私はどちらかというとさっぱりした味わいに
感じました。
お米とお米がくっつかず、ベタベタせずに、おむすびの為のお米!
っていう感じです。
冷めても味わいがあって美味しかったです。
食べた後に調べてわかったのですが、鳴子産のゆきむすびという品種のお米
を使用したおむすび屋さんで、
お米コンテストで、最優秀賞に選ばれたこともある希少米なんだそうです。
営業時間 11時30〜13時30
定休日 水曜日
さて、ここから、電車で逆方向の馬場温泉に向かいます。
本当に、ヘトヘトです。
私は、なぜこんなに温泉に行きたいのか??
自問自答😓
馬場温泉は、鳴子御殿場駅から徒歩で約15分。
ありました。
日帰り入浴 500円
宿泊もできるそうです。
純重曹泉。温度は高め。
色は黒褐色です。
コーラ色っていう人もいるけど、私は、色も匂いも、墨汁を入れた感じだなと
思いました。
肌が、ものすごいツルツルします。
とにかくツルツルします。遥々来てよかった。
歩いてきてよかった。
感動の温泉でした。
でも、、、なんか、調べて入りたいと思っていたお風呂と、
ちょっと違うな〜。浴槽の形も違ったし。
もっと、泡が立ってたよな。。。
温泉間違えたかな。。。
なんて、考えながら駅に向かって歩いて、
駅で、電車が来るのを待ちながら、改めて調べて見ると、、、
あっ!😱😱😱
同じ敷地内に、もう1つ共同浴場がある!
しかも、入りたかったのは共同浴場で、私が入ったのは、本館の内湯でした。
痛恨のミスです。
でも、本館の内湯も素晴らしいお湯だったので、嫌なことは忘れます。😌
コメント