こんにちは、ricoです。
皆さん、馬油って使ったことありますか?
馬の油を塗るの!?って思う人もいるかもしれませんが、笑
馬油には、人間の皮脂に近い性質があり、いろいろなお肌の悩みを
解決してくれる効果が期待できます。
でも、市販されている馬油にはいろいろな種類があって、
馬油なら何でもいいって言うわけではありません。
今回、私が使ってみた馬油は、
国産オーガニックコスメ ネオナチュラル の『馬油クリーム』。
今まで、ソンバーユの馬油を使用していたのもあり、
ネオナチュラルの馬油は使ったことがなかったんですが、
口コミとか見ていて、ずっと気になっていました。
で、使ってみたら、超!感動!したので、この感動を伝えたい。笑
ネオナチュラル って?
岐阜県郡上市にある有機農場で、スキンケア商品の原料であるハーブを有機栽培し、
化学原料を使わないオーガニックスキンケアをつくっています。
代表である高柳さんの娘さんがアトピーであることがきっかけで、
疑問を抱いていたスキンケア製品や食べ物の栄養、肌の仕組みなどを調べながら
手作り石鹸を作ったことが始まりだそうです。
商品を売ることが目的ではなく、健康や美容に悩む人を救い、
元気な生活を送ってもらうことが目的。
ネオナチュラルの石けんは、試食をして作っています。
食べられないものをお肌につけるのは、
お肌にとっては負担以外のなにものでもない。
っていうのが、ネオナチュラルの考えだそうです。
このため製品に使用する素材は



などを基本としたネオナチュラル独自の基準を設け、
それを満たしたものだけを厳選して使用しています。
馬油って?
昔から馬油は、火傷、肌荒れ、ひび、あけぎれ、切り傷、痔などの
民間治療薬として広く知られていて、
また食用にも使えるように、副作用がないと言われ、
医師の処方がなくても安心して用いられてきました。
馬油の特徴
1.浸透力
馬油自体は非常にべっとりとしていますが、肌に塗るとすぐにさらさらになります。
これは馬油の浸透力が優れているから。
なぜ浸透するのか?
それは、馬油が人間の皮脂に非常に近い性質を持っているから。
※角質層まで
2.抗酸化作用・殺菌作用
馬油は、表面に油膜を張って、お肌と外部とを遮断。
そして、浸透することによって内部の空気を追い出すことにより、酸化を防ぎます。
3.炎症を沈め、熱を取り去る
古くから馬油が最も広く用いられてきた理由、
それは、火傷に非常に良く効くから。
これは馬油には炎症沈めを、熱を取り去る作用があるからです。
4.保温、血液循環促進
馬油はとてもよく広がります。
非常に広い範囲をに素早く膜を作り保湿・保温、血液の循環を促進する
マッサージ効果が期待できます。
5.食べられる(副作用なし)
馬肉は完全な自然物。”さくら肉”とよばれ食用としても用いられます。
ネオナチュラル 馬油クリーム
馬油は「油っぽくてベタベタする」「ニオイが気になる」などの理由で、
苦手な人もいるのでは?
ネオナチュラルは厳選した上質な国産素材を、ていねいに7段階に分けて精製、
無臭のクリーム状に仕上がっています。
馬油には、もともとビタミンEが非常に多く含まれていて、
酸化しにくい安定した性質を持っています。
そのため、防腐剤や香料を一切添加していません。
肌にやさしく、さらっと馴染んで、どなたでも使いやすい保湿クリームです。
使ってみて!
最近、季節の変わり目もあって、乾燥はするけど毛穴が詰まって、
吹き出物ができたりと、お肌の調子がイマイチ。
どれでお手入れをしようか迷っていて、この馬油を使ってみました。
お風呂上がり、まだ顔が濡れている状態のままで、馬油を塗りました。
そのほうが、お肌に馴染みやすいです。
肌にのせると体温でとけるですが、ソンバーユ より、
少しテクスチャーが固めに感じました。ベタつきはほとんどありません。
で、馬油だけを塗って寝た翌朝、顔を触ってびっくり!
本当に、モチモチ・スベスベ。
しかも、ブチブチが減っています😭感動。
※個人差があると思います。
ソンバーユより金額が高めなので、
こちらの馬油は、顔専用として、
今まで使用していたソンバーユ は、体専用として使うことにしました。
※ソンバーユも高品質の馬油ですよ!!
湯船に浸かっている間、顔に馬油を塗っておくと、乾燥も防げます。
ホットタオルを乗せれば、さらに良し!!
本当に、お肌がモチモチになりますよ。
やっぱり、馬油ってすごい!
っていうことを、実感しました^ ^
トライアルサイズもあります!
ぜひお試しを^ ^