目次
私がマヌカハニーを購入した理由
それは、ピロリ菌。
ピロリ菌は、胃がんの原因と言われている、恐ろしい菌です。
数年前、胃カメラ検査をした際、
ピロリ菌がいる『胃』じゃないから、ピロリ菌検査はする必要がないと言われました。
なのに、翌年の胃カメラで、ピロリ菌がいるかもしれないって言われて、
えーっ!去年のは何だったの!?
って感じで、ピロリ菌検査をしたら、引っかかってしまいました。。
除菌の薬を飲んだのですが、
薬を飲んだ後の検査でも、数値が変わらなかったんです😭
普通、1次除菌で除菌できなかった場合、2次除菌でもう一回、
薬を飲むはずなんですけど、
2次除菌をせずに、
1年様子を見ましょうって言われました。
1年も放っておいて大丈夫なの!?ってすごく不安1年を過ごしました。
さらに、1年後、都合で検査を受けられず、
さらに、今年、検査を受けようと思っていたら、コロナウィルスが広がり、
感染を防ぐため、病院に行ってないので、
検査せず、そのままになっています。
そこで、色々と調べていたら、ピロリ菌がある人におすすめ
の食品として出てきたのが、『マヌカハニー』でした。
マヌカハニーは、
ニュージーランドのピーター・モラン博士の実験で、
5%と10%のマヌカハニー水溶液にピロリ菌を入れた結果、
72時間で全滅したと報告されているそうです。
マヌカハニーとは
マヌカハニーの魅力
マヌカハニーは、希少価値が高く、高価な食品です。
高価なものでは、250gで20,000円前後します。
それでも、愛用者がたくさんいて、美容と健康におすすめと言われるのには、
それなりの理由があります。
それは、高い殺菌効果と豊富な栄養成分。
マヌカハニーに期待される殺菌効果
☑️胃腸疾患ケア
☑️虫歯・歯周病ケア
☑️腸内環境を整える
☑️️風邪による喉の痛みのケア
☑️切り傷・火傷のケア
マヌカハニーの豊富な栄養成分
☑️ビタミンB1、B2、B12
☑️ビタミンC
☑️ナイアシン
☑️カルシウム
☑️リン
☑️アミノ酸
など、約100種類もの栄養成分が含まれていると言われます。
私が購入したマヌカハニーはこれ
「マヌカヘルス」のマヌカハニー。
どのメーカーが良いか調べたんですが、
マヌカヘルスは、日本国内マヌカハニーで、購入率・認知度がNo.1!
信頼できるブランドでありながら、
他のブランドと比べると、比較的価格が購入しやすいと言うこともあり、
マヌカヘルスのマヌカハニーは、初心者にもおすすめのようです。
マヌカハニーの味は?
独特な味が苦手!って言う人もいるかと思いますが、
個人的には、通常のはちみつと同様に、美味しく頂いています^ ^
はちみつよりも濃厚で、口の中でまったりする感じです。
他のブランドのマヌカハニーは、食べたことがないので、
比較が出来ないのですが、
マヌカヘルスのマヌカハニーは、比較的食べやすいのではないでしょうか。
とは言え、
人によって、キャラメルっぽいと言う人もいれば、
ちょっと薬っぽいって言う人もいるので、
まずは、数値の低いものから試してみるのがいいかもしれません。
マヌカハニーの種類
マヌカハニーには、どれくらいの抗菌成分(メチルグリオキサール)が
含まれているかによって、いくつかのグレードがあります。
グレードの見分け方
いくつかあるなかでも信頼度が高いのが、
『UMF』。
厳しい検査をクリアしたものにのみ、この認証マークが与えらます。
5+、25+、のように表記されますが、
これは一般的によく使われる消毒液・フェノール液と比較することで、
その抗菌力を表しています。
例えば、UMF25+とあれば、およそ25%のフェノール消毒液と
同等の殺菌力があるということになります。
もうひとつの代表的なのが『MGO』。
これは、1kgあたりに含まれているメチルグリオキサールの量を表しています。
両方とも、数値が高いほどに含有量が上がり、殺菌効果が高いということになり、
その分、値段も高くなります。
下の表は、HPに掲載されていたものを引用させて頂きました。
商品リニューアルに伴い、MGOが、旧・新とありますが、
現行の商品が、『新』の数値になります。
私が購入したのは、一番したのもの。
『ピロリ菌の除菌』という、医療的な効果が欲しいので、
一番殺菌力が高いものにしました。
ただ、その分値段が高いので、
あくまでも、自分の目的にあった数値のものを選んでください。
マヌカハニーの食べ方
基本的な食べ方は、空腹時に
1日3~4回、1回あたり5ml~15mlをそのまま食べることだそうです。
胃腸疾患ケアや喉の痛みのケアのために食べる場合は、
マヌカハニーが洗い流されないよう、
食べた後、すぐに水分を取らないほうが良いそうですよ。
栄養補給として食べる場合は、
ヨーグルトにかけたり、パンに塗って食べる人もいるそうです。
マヌカハニーを摂取する際の注意点
☑️1歳未満の子供には食べさせない
マヌカハニー含め、通常はちみつには、
ボツリヌス菌が混入している可能性があります。
腸が未熟な赤ちゃんには感染の恐れがあるため危険です。
☑️食べすぎ注意
マヌカハニーのカロリーは、100gあたり、約300kcal。
他の蜂蜜よりも、カロリーが高めです。
健康の為とはいえ、食べ過ぎには要注意です。
☑️粗悪品や偽物に注意
マヌカハニーは、インターネットなどで数多く出回っています。
粗悪品がないとは言えませんので、
多少値段が高くでも、信用できるものを購入することをお勧めします。
まとめ
マヌカハニーは、殺菌効果だけでなく、美容と健康に効果的な
栄養成分が豊富に含まれています。
目的にあった数値のマヌカハニーを選ぶことによって、
それぞれの効果が期待できるのではないかと思います。
まずは、続けることが肝心です。