温泉ソムリエになりました!

広告
温泉
広告

こんにちは、ricoです。

温泉の旅番外編?

私、温泉ソムリエになりました!

私は出掛けるとき、いつも、

その土地にある源泉掛け流しの温泉と神社を

を探して行くのが大好きなのですが、

何しろ勉強が嫌い😓

温泉もただ気持ち良く入れれば良い!

って思ってました。

 

でも、『好き!』を仕事にしている人もいるのに、私はただ、『好き』なだけ。

もったいないというか、なんだかそんな自分が自分で、残念だなって

思うようになり(しんみり😓)

どうせ好きなら勉強しよう!と思い腰をあげて、

温泉ソムリエを取得することにしました。

芸能人・有名人も多数取得している資格なので、

ご存知の方も多いと思います。

温泉ソムリエ

温泉ソムリエとは

温泉ソムリエは、温泉ソムリエ協会が運営する民間資格です。

2002年に新潟県妙高市の赤倉温泉で旅館を経営されている

遠間和広さんが、赤倉温泉をもっと盛り上げるために

発案した資格です。

温浴業界だけでなく、医療関係の仕事をされている方や芸能人、

一般の温泉好きの方など、多くの方が取得しており、

認定者は、15,000人を超えています。

取得方法

温泉ソムリエ協会のHPから申し込めます。

詳しくはこちら⇩

温泉ソムリエ認定セミナーに参加すれば、誰でも取得できます。

認定セミナーは、半日の講座に参加するものと、

一泊二日の講座に参加するものの、2パターンあります。

講座を行う場所は、全国の温泉地や主要都市で随時行っています。

私が参加したのは、表参道にある『新潟館ネスパス』3階。

東京メトロ 表参道駅A2出口より徒歩1分。

1階は、新潟のアンテナショップになっていて、平日にも関わらず、

大変混雑していました。

  • セミナー費用:¥23,760-(税込)
  • 講師:家元 遠間和広さん他

講座の内容

講座は、1㎝以上ある思ったより分厚いテキストを使います。

テキスト内容は、大まかにいうと、

温泉の知識
そもそも温泉って何?

温泉には温泉法で定められた定義があります。

温泉法による温泉の条件とは、

  1. 地中からゆう出する温水・鉱水および水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)
  2. 採取された時の温度が25℃以上であること。または、含有成分に関する19の特定の条件のうち、1つ以上規定値に達しているもの。

と、難しい言葉が並びます。

ただ、地中から出てれば良いってもんではないって事ですね。

さらに、よく脱衣所に貼り出されている『温泉分析書』。

この中に、『適応症』と書かれてあるのを見かけた事ありますか?

たとえば、神経痛・慢性皮膚病・高血圧など。

こういった適応症にも色々定義があります。

入浴・温泉の効果

温泉って、どうして効果があるのか?

もちろん、温泉には効果のある成分が含まれているから。

でも、それだけではなく、色々な要素が影響し合って、効果を発揮しています。

これを相乗効果・シナジー効果と言います。

その効果の一部がこちらです。⇩

①物理効果

  1. 温熱効果

温熱効果とは、お湯の温かさにより体が温まること。

血行が促進され、新陳代謝が高まり、体内の不要物排泄を促します。

体温が1℃下がると免疫力は30%落ちると言われています。

体を温めることが、いかに大切かということがわかりますね。

42℃以上の熱いお湯は、交感神経が優位に立ち、37〜40℃のぬるめのお湯は

副交感神経が優位に立つと言われています。

なので、熱いお湯は、体がしっかりと目覚めた状態になり、

ぬるめのお湯は、気持ちを鎮め、リラックスして落ち着いた気分になります。

夜は、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるのがいいかもしれませんね。

日本人が最も気持ちが良いと感じる温度は、42℃と言われていますが、

入浴中の事故は、42℃以上の熱いお風呂で起こることが多いので、

注意が必要です。

2. 水圧効果

温泉に入っている時、体の表面にかかる静水圧により、

全身に圧力がかかります。

それにより、内臓が刺激され、天然マッサージの状態になります。

『脚は第二の心臓』と言われますが、

入浴すると、心臓に上がりにくくなっている血液が、

水圧により、心臓に向かって押し上げられます。

その結果、血液やリンパの流れも活発になります。

3.浮力効果と粘性抵抗

浮力効果や粘性抵抗を利用して、『水中運動』や『水中トレーニング』

を行う事ができます。

②転地効果(心理効果)

日常生活を離れていつもとは異なる環境である『温泉地』に行く事で、

五感に刺激を受けると、脳内ホルモンを調節する自律神経の中枢スイッチが

入ります。

ストレス解消・精神疲労や体調不良の改善に効果を発揮します。

温泉地って、海や山の近く、自然環境に恵まれた場所にある事が多いですよね。

きれいな空気・森林浴によるリラックス感などが心理的な効果を発揮します。

③薬理効果

温泉成分を皮膚から吸収することにより得られる効果です。

正しい入浴法

・正しい入浴法について

・泉温別入浴法

・ダイエット入浴法

・冷え性改善入浴法

などなど、他にもたくさんの内容があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑家元 遠間和広さん

講座を受けて

正直、半日では時間が少なすぎます。

きちんと学びたい人は、一泊二日の講座がおすすめです。

時間が足りないので、講座で説明があったのは、テキストの一部でした。

あとは、自宅で自主勉強ですね😅

基礎中の基礎なので、普段から勉強されている方は、すでにご存知の内容かも

しれません。

私は、とても勉強になったし、やっぱり好きな事についてのお話は、

聞き入ることができます。

何より、家元である遠間さんのお話が楽しかったです。

民間資格は、営利目的というか、どの資格も取得するのに、

比較的高額な費用が掛かるものが多いですよね。

言葉が悪いかもしれませんが、儲けよう!!っていうのが

全面に出ているものもあるような気がします。。。

温泉ソムリエも、半日で、¥23,760-。

決して安い金額ではありません。

でも、実際に講座を受けてみて、遠間さんの知識はもちろんですが、

聴く人を惹きつける話し方も素晴らしく、

話し方や伝え方などの勉強もされているんだろうなと思いました。

温泉愛というか、熱意が感じられて、参加して良かったなと思います。

温泉ソムリエは、講座を受ければ誰でも取得できるので、

資格を取って終わりではなく、ここからがスタートだなという感じです。

自分できちんと勉強して知識を習得し、様々な温泉地へ行って、

今までとは違う温泉の楽しみ方をし、それを皆さんに

お伝えできたらと思います。

 

 

Follow me!

温泉
広告
ricoの美容ブログ〜happy life〜

コメント

PAGE TOP