初の野沢温泉に行ってきました。
お湯(温泉)が良い!!
良い湯を求めている方におすすめだと思いますよ^ ^
野沢温泉
野沢温泉は、
長野県下高井郡野沢温泉村にある温泉です♨️
野沢温泉は、奈良時代に発見されたと言われていて、
1200年以上の歴史があり、
麻釜(おがま)という源泉群は、全て、自然湧出泉で、
天然記念物に指定されている、凄いところなんですね〜✨
麻釜の源泉は、
野沢に点在している、外湯と言われる共同浴場や、
宿泊施設に配湯されています。
これが、麻釜です。
ここは、地元の方以外は立入禁止となっていますが、
今でも、野菜を茹でたり、温泉卵を作ったりと、
地元の方達に利用されているそうです。
写真には映らなかったのですが、もの凄い、湯気が出ていました♨️
近くには、野沢温泉スキー場があるので、
冬のシーズンは、スキーやスノーボードを楽しむ方達で賑わいます。
途中、上寺湯(かみてらゆ)という外湯に行ってきました。
外観の写真を撮らなかったので、
上の写真は、観光協会さんのHPから、写真をお借りしました。
無料ですが、入り口に賽銭箱が設置されています。
泉質:低張性弱アルカリ性高温泉
源泉:77.9℃
源泉掛け流し100%で、もちろん塩素消毒もなしです。
麻釜からの引湯です。
猛烈に、熱いです。笑
熱いので、お水を足して良いようで、蛇口がついています。
ですが、加水してもしても、熱くて、とても中には入れず。笑
縁に座って、桶に湯と水を入れて、ひたすら、体にかけました。
熱いからと行って、加水し過ぎるのは、ルール上、あまり良くないかも
知れませんね。
せっかくの源泉掛け流しですから。
シャワーや洗い場はありません。
脱衣所らしい脱衣所もなく、浴槽の脇に、棚がついているだけです。
貴重品を入れる鍵付きのボックスが設置されているので、そこは安心
できます。
古さを感じますが、
きちんと清掃されているので、
清潔です。
ただ、
ドアと開けると、すぐ浴槽っていう感じなんですね。
ドアには鍵がついてはいたものの、
ルール上、鍵を閉めていいものかどうか分からず、
鍵を閉めずに入ってしまいました💧
そしたら、
入っている最中に、外にいる男性の声が聞こえてきたりして、
いつ、誰かが入ってくるか分からないので、
そわそわして、ゆっくりできませんでした😅
外湯は全部で、13あります。
本当は、いくつか、外湯めぐりをしたかったのですが、
ホテルの駐車場に車を停めて、
麻釜まで歩いたりしたので、疲れてしまったので、
外湯は、1つしか行けませんでした。
日頃の運動不足がたたっちゃいましたね。笑
平日だったのと、コロナの影響もあるのでしょうか?
温泉街を歩きましたが、ほとんど人は居ませんでした。
そして、
宿泊したのは、野沢グランドホテル。
野沢グランドホテル
野沢グランドホテルの歴史は古く
1950年に、野沢観光ホテルの営業が開始され、
その後、
1977年に、野沢グランドホテルに改称されたそうです。
地上4階建て
客室数:29室
店員:116人
私が宿泊した客室は、
ツインルームF(ロータイプベッド)
バストイレ付きの和洋室です。
最近のホテルって、
こういう和洋室タイプの部屋が多いように感じますね。
歴史のあるホテルなので、
正直、真新しさとか、オシャレ感はありませんが、
古いわりには、
清潔感もあるし、きちんと整備されているのかな。
という印象です。
一人旅なので、十分な広さでした。
ちなみに、冷蔵庫に、ドリンク類は入っていませんでしたが、
私はいつも、自分の荷物を冷蔵庫に入れたいので、
空の冷蔵庫があった方がありがたいです。
大浴場
大浴場は、こんな感じです。
洗い場は、畳になっています。
個人的に、畳の洗い場は苦手で、
畳って、衛生面大丈夫なの?
って、思ったのですが、
普通の畳とは違い、
通気性のある、特殊な畳を使用しているので、
問題ないのだそうです。
逆に、
石やタイルと違い柔らかいので、お年寄りとかお子さんにとっては、
安全性が高いようですよ^ ^
大浴場は、
麻釜から湯を引いています。
一番奥が一番ぬる湯のはずなのですが、
湯が熱すぎて、ぬる湯しか入れません。
とにかく、湯が熱いです!!
野沢グランドホテルの温泉成分分析書です。
泉質名:低張性アルカリ性高温泉
低張性アルカリ性高温泉って?
簡単にいうと、
💎低張性・・・体にやさしく
💎アルカリ性・・・pH8.5以上で、美肌の湯と言われ
💎高温泉・・・地上に湧出した時の温度もしくは、
採取したときの温度が、42℃以上
の温泉です。
温泉成分が体に浸透しやすいので、
効果が高いと言われますが、その分、湯あたりしやすいと言われます。逆に、低張性の温泉は、体に浸透しづらい分、湯あたりもしにくく、
体にやさしい温泉と言えます。
脱衣所の洗面はこんな感じです。
展望露天風呂
写真が撮れなかったので、HPから、お借りしました。
展望露天風呂は、
天下の名湯と言われる、真湯の源泉掛け流し。
真湯は、
気象条件によって、色が変割るため、
五色の湯とも言われています。
私が伺った時は、乳白色でした✨
泉質名:単純硫黄泉
硫黄泉って??
硫黄泉は、
☑️『単純硫黄泉』
☑️『硫化水素泉』(硫化水素成分主体)
に分類されます。
『卵が腐ったような臭い』と言われる、独特な硫黄臭がしますが、
特に、硫化水素泉は、硫黄臭が強く、
入浴をする際には、換気をするなどの注意が必要です。
硫黄泉は、殺菌効果が高い為に、『皮膚病の湯』とも言われ、
中でも、硫化水素泉は、
『高血圧』『糖尿病』などの、生活習慣病に効能がある
と言われています。
しかし、硫化水素泉は、
肌への浸透効果が高いので、湯あたりには注意が必要です。
硫黄泉は、肌への刺激が強いので、
肌が弱い人は、
湯上りに、シャワーで洗い流すなどするのがおすすめです。
展望露天風呂は、
ほんのり、硫黄の臭いがしました。
私は、硫黄の臭いが大好きなので、
『温泉に来たぞー』っていう感じで、テンションが上がります✨
ただ、ちょっと残念だったのは、
当日、露天風呂は、朝の6時からだったので、ちょうど6時に行きましたが、
全面びっちり、虫が浮いていて、入る場所がないほど。
虫取り網で取りきれませんでした。
露天風呂は、多少の虫が浮いていることは仕方がないことなのですが、
量が多すぎました。
仕方なく、虫を取れるだけとって、隅っこに入りましたが、
虫が気になって、ゆっくりする事ができませんでした。
できれば、露天風呂を開けるときに、スタッフの方が、清掃しておいてくれれば、
こんなにたくさんの虫はいなかったんじゃないかな〜と、
そこは、ちょっと残念だったかな😅
それから、大浴場と展望露天風呂は、離れたところにあります。
一度、服を着ないといけないので、
一度に両方入るのは、ちょっと、面倒かもしれません。
朝と夜に、分けて入るのがおすすめです✨
他には、貸切露天風呂もありました。
食事
夕食です^ ^
私は、
『信州プレミアム牛スペシャル』というプランを選びました。
このプランは、
『旬のおごっつおふるさと料理コース』全9品に、
3種類から選べる信州プレミアム牛がプラスされます。
3種類とは、
💎ステーキ
💎朴葉焼き
💎石焼き
一人ずつチョイスができます。
私は、石焼きを選びました。
最初、お料理が出てきたときは、軽めの量かな?
と思ったのですが、
食べ始めるとそうでもなくて、
お腹いっぱいになってきたところに、
石焼きとご飯だったので、
かなり苦しい状態になって、石焼のお肉は、
ほどんど、残してしまいました😭
ご飯も残し、野沢菜のおやきも食べられず、、、
プラスのお肉をつけた事を後悔しました。
ただ、
男性だと、通常のコースだと物足りないかもしれません。
石焼きのお肉は、ちょっと、脂が多かったかな。
それだけいいお肉だったのかもしれませんが、
ちょっと、脂っぽさが、口の中に残る感じはありました。
こちらは、デザート。
りんごのシブーストケーキとナガノパープルです。
美味しかったです。
総合しては、味も、量も満足でした。
私は、じゃらんで予約したのですが、
野沢グランドホテルは、『ハイクラス』になっていて、
掲載されている写真も、とても綺麗な写真だったので、
実際に行ってみて、
正直、ギャップを感じるところは、ありましたが、
ただ、総合して、
・露天風呂の虫が凄かった事
・チェックインの時に、検温や消毒を促すなどの、
コロナ対策の誘導がなかった事
が気になりましたが、
それ以外は、
満足はできたかな。
客層は、カップルは少なく、
中年層が多かったです。
たまたまかもしれませんが、
ファミリー層の方はいなかったので、
落ち着いた旅行をしたい、
中高年層の方に、人気なのかもしれません。
野沢温泉 まとめ
野沢温泉は、歴史が古く、源泉を堪能できる温泉地。
複数の源泉があり、
掛け流しの温泉を堪能することができます。
本当に、温泉が好き!!っていう方には、
外湯巡りがおすすめ、
私も、次回は、外湯巡りをしたいと思います。
行ったことのない方は、
一度訪れてみてはいかがでしょうか。