【玄米の効果】ダイエットにいいの?栄養価の高い玄米を食べ始めた

広告
玄米 雪ほたか インナーケア
広告

 

最近、玄米を食べ始めました。

 

私が買った玄米はこちら

 

玄米 雪ほたか

 

群馬県川場村こしひかり『雪ほたか』の玄米

 

群馬県川場村に、すごく人気の道の駅『川場田園プラザ』っていうのが

あるんですが、

その『川場田園プラザ』で購入しました。

 

オンライショップもありますが、

玄米の取り扱いがありません。

白米はあります。

人気のお米です(^ ^)

 

 

 

 

『完全栄養食』なんて言われるほど、

栄養が詰まったお米である、玄米。

 

でも、食べ方とか、気をつける事は無いのかな?

と思ったので、調べてみました。

 

玄米について

 

玄米と白米の違い

 

お米は、胚芽・ヌカ・胚乳からできています。

 

玄米とは・・・お米から、もみがら(一番外の皮)だけを取り除いたも

白米とは・・・胚芽・ぬかを取り除き、胚乳だけのもの

 

胚芽とぬかには、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれているので、

その点、玄米の方が、栄養価が高いと言えそうです。

 

 

玄米 雪ほたか

 

炭水化物=糖質

 

糖質ダイエットのために、炭水化物(糖質)を抜いたりする人も

いると思いますが、

炭水化物(糖質)の中でも、特に注意したいのが、

『白く精製された炭水化物(糖質)』

 

 

白米や小麦粉などの、『精製された白い炭水化物』や、

精製された、『白砂糖』は、

血糖値を上げ、糖尿病のリスクが上がると言われています。

 

逆に、

精製されていない炭水化物の方が、

糖尿病のリスクや動脈硬化のリスクが低いという、

研究結果もあるそうです。

 

 

玄米のメリット

 

💎白米に比べ、食物繊維・ビタミン・ミネラルが多く含まれているため、

お米を玄米に変えるだけで、食物繊維不足や、野菜不足を補うことができる。

 

💎玄米は、白米より固いため、

良く噛むことによって、少量で満腹感を得ることができる。

 

💎不溶性食物繊維が含まれているので、腸の動きを活性化させることが出来る

 

 

玄米のデメリット

 

💎残留農薬

 

お米は、ぬかの部分に農薬が残りやすいと言われています。

 

白米は、精米されているため心配はないとされていますが、

玄米には、ぬかが付いたままの為、農薬が残りやすいそうです。

 

玄米を良く研ぐことで、多少は農薬を減らすこともできるそうですが、

まずは、

無農薬の玄米を選ぶことが大切だそうです。

 

ただ、無農薬は、保存方法によっては、虫が湧きやすくなるので、

保存方法に、気をつけた方が良さそうですね。

 

ちなみに、私が購入した『雪ほたか』玄米は、

有機栽培米です。

 

💎胃腸の弱い人は良く噛むこと

 

白米より固い為、胃腸に負担がかからないよう、良く噛んでください。

 

 

玄米はダイエットに向いているのか?

 

玄米は、白米よりヘルシーでダイエット向きというイメージがあると思いますが、

実は、カロリーは、さほど変わらないのだそう。

 

白米・・・約252kcal

玄米・・・約248kcal

※1杯 150gとした場合

 

では、何故、ダイエット向きと言われるのかというと、

 

💎白米より固めなので、良く噛むことになるので、

その分、白米より少量で満足感が得られる

 

💎不溶性食物繊維が含まれているので、腸が活発になり、

デトックス効果が期待できる

 

💎白米に比べると、糖の吸収が穏やか

 

カロリー自体は、白米とさほど変わらないので、

食べ過ぎたら、意味がなさそうです(^ ^;

 

玄米の炊き方と注意点

 

💎良く研ぐこと

※玄米は、軽くもみ洗いをする程度で、

あまり研がなくていいという意見もありますが、

やはり農薬のことを考えると、お米が割れない程度に、

良く洗った方が良いという意見もあります。

 

💎炊飯の前に、良く水につけておくこと

夏場は、半日

冬場は、一日

が、理想だそうです。

※玄米は固い為、水につけておいた方がふっくら炊けるそうです。

 

感想とまとめ

 

玄米 雪ほたか

 

玄米カレー作りました。

 

玄米って、ちょっと独特な味なので、

苦手っていう人も、少なくないと思うんですが、

とても美味しくいただくことが出来ました。

 

玄米の種類(品種?銘柄?)によって、

味が違うと思うので、

自分好みの玄米を探してみるのもいいかも(^ ^)

 

やっぱり、炊飯前に、良く水に浸しておくことと、

多めの水で炊くのがポイントですね。

 

塩を少し入れて炊くと、お水の吸収が良くなるらしいですよ。

 

どうしても苦手な方は、白米と混ぜて炊いてみてください!

白米2:玄米1、とかでいいと思います。

 

食べやすくなりますよ!

 

 

 

Follow me!

インナーケア
広告
ricoの美容ブログ〜happy life〜
PAGE TOP