こんにちは、ricoです。
虫嫌いな私にとっては、嫌な季節になってきました(>_<)
先日も、玄関を開けたら、ドアの下で、小さいものが大量にウジャウジャ動いて、
何だろうと思って、しゃがんでみてみると、ものすごく小さいクモが、
大量にいて、ドアを開けた瞬間に一斉にドアの中に入ってきました(@_@)
大慌てで殺虫剤を噴射!!
でも、時すでに遅し。。。
もう、部屋のあちらこちらに、ちらほらとクモの姿が。。。
最悪です。
1匹1匹が本当に、超!小さいんですよ〜。
うちの前で産んだのか??
虫は、発見する前に、寄せつかないことが大切と実感。
ところで、
夏を迎えるこれからは、虫がいるところに外出する機会も増えますよね〜。
自然の多い場所に行くときは、いろんな虫が寄ってきたりします。
そんな時に活躍するアロマスプレーが登場です!
個人的には、こんなの欲しかった!っていう商品が、
チャントアチャーム から、WEB限定先行発売!
チャントアチャーム アロマスプレーforアウトドア
2019年6月1日全国限定発売開始
ディートって??
虫除け剤に使われている有効成分。
日本では、健康被害などの報告は確認されていないそうですが、
カナダでは、子供に対する健康被害の報告が出ていることもあり、
カナダの規制に合わせて、日本でも子供の使用には、
規制が設けられているそうです。
♦︎クリーンでナチュラルなハーバルウッディの香り♦︎
虫※1の嫌がる天然精油(ローズマリー葉油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、
セイヨウネズ果実油)をブレンド。
※1 ユスリカなどの不快害虫
※2 化学農薬を使用せず、有機JAS規定の許容農薬に則り植物を栽培
【不使用成分】
ディート・石油系界面活性剤・鉱物油・パラベン・合成香料・
シリコン(化学成分をオールカット)
【使用方法】
● 15cm程度離して数回スプレー
● 香りがなくなったら再度スプレーするのがオススメ
注)使用後はキャップをきちんと閉めてください。
【配合成分】
エタノール、水、ローズマリー葉油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、セイヨウネズ果実油、ムラサキバレンギクエキス、グリセリン
【3つの特徴】
①赤ちゃんの衣類などにも使える、ディート無配合
②香りのバリアで虫※からガード ※ユスリカなどの不快害虫
③自社農場で育てた無農薬ハーブ
まとめ
市販の虫除け剤には、よく使用されているディート。
日本では、健康被害等の報告はないそうですが、
念には、念を。
無くてもいいなら、無い方がいいですよね^ ^
特に、お子様には使用制限があるので、
赤ちゃんを持つママにとっては、うれしいアイテムだと思います^ ^
外出の時には、洋服やバッグに。
赤ちゃんのいらっしゃる方は、ベビーカーに。
家では、カーテンやソファなどに。
人にも環境にも優しい、
自然成分100%で作られた、アロマスプレーで、
虫を寄せ付けない夏を過ごしましょう!