秋保温泉に行ってきた。女子一人旅。

広告
温泉
広告

こんにちは、ricoです。

温泉大好き!な私が、今回伺ったのは、

仙台市にある、『秋保温泉 華乃湯』さん。

 

秋保温泉は、同じ宮城県にある『鳴子温泉』と

福島県にある『飯坂温泉』とともに、

奥州三名湯の一つとして数えられています。

今回は、鳴子温泉に宿泊するため、日帰りでの

利用です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華乃湯さんは、自家源泉で湯量が豊富。

温泉ソムリエさんもいらっしゃいます。

・泉質 ナトリウム・カルシウム・塩化物質
・効能 関節痛・切り傷・捻挫・冷え性・慢性婦人病など
・湯量 毎分130リットル

そして、お風呂の種類もたくさんあります。

・山沿い露天風呂
・川沿い露天風呂
・内湯
・展望大浴場
・足湯

 

展望露天風呂に入りたかったのですが、

伺った日は日帰りで利用できませんでした。

山沿いの露天風呂か内湯のご案内のみですとのことで、今回は、内湯へ。

ホテルに着いたのが、10時過ぎ。

お風呂の利用は、10時30からとの事なので、

ロビーで時間を潰してお風呂へ行くと、

11時まで清掃中の看板があります。

あれ?

仕方なく、ソファで11時まで待ってお風呂に

行きましたが、まだ終わらず。。。

お風呂の前で待っていると、通りかかった

女性スタッフの方が、

気を利かせて、清掃スタッフに声をかけて

 

くださり、待ちに待ったお風呂にやっと入れました。

脱衣所は狭めです。

脱衣所の隣に、同じ大きさくらいの洗面ルームがあります。

全体的に古さを感じます。

階段を降りて浴室へ移動。

お年寄りや足元が悪い人には、ちょっと不便だと思います。

足元が滑って危ないですしね。

浴室自体は広いですが、

浴槽はそんなに広くはありません。

無色透明。

ただ匂いが、、、

ちょっと塩素っぽい匂いがします。

気のせいかな?と思って、手にお湯を汲んで嗅いでみましたが、やっぱり

塩素っぽい匂い。

ここは、源泉掛け流しではなかったのかな。。。

そして、天井には、たくさんのカビ。。。

鏡は、汚れていてよく見えません。

んーーーーー。

訪れる数日前、電話で問い合わせた時の対応もあまり良くなく、

伺った時のフロントの対応もそっけなく、

お風呂が良ければ、まあいいか、と思って訪れたので、

全体的な印象としては、いまいちな感じになってしまいました。

ちなみに、こちらは、ロビーの写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロビーは、可愛くディスプレイされていたので、

ちょっと残念です。

何よりビックリしたのが、すれ違うスタッフ皆さん、

素通りで挨拶する方がいませんでした。

唯一、声を掛けてくださったのが、お風呂の前で待っていた時に、

声を掛けてくださった、50代くらいの女性でした。

明らかに、パートさんぽい感じの女性。

どこに行っても、やっぱりベテランパートさんって、

出来る人が多いなって思いました。笑

宿泊していないので、ホテル全体としてどんな感じかは、

わかりませんし、良い感想をお持ちの方もいらっしゃるので、

感じ方は人それぞれ。他にもホテルはありますので、

よかったら、秋保温泉を訪れて見てください。


Follow me!

温泉
広告
ricoの美容ブログ〜happy life〜

コメント

PAGE TOP