ブログ

  • 育休中のママでもできた!ブログの始め方と私がやった5つのこと


    一歩踏み出したいあなたへ

    「ブログって興味あるけど、実際どう始めたらいいの?」

    そんなふうに悩んでいた私が、育休中に始めたブログの経験をもとに、リアルな準備ステップを紹介します。


    ブログって誰でもできる?

    正直、始める前は不安だらけでした。

    • ハードルが高そう
    • 書く時間がなさそう
    • 続けられる自信がない

    でも実際に始めてみると印象がガラッと変わりました。

    • スマホ1台で簡単にスタートできる
    • 授乳中や子どもの昼寝中などスキマ時間で作業できる
    • 編集や投稿に時間がかからないので無理なく継続できる

    かつて私はYouTubeにも挑戦しましたが、準備や編集に膨大な時間がかかって挫折したことがあります。

    でも、ブログは「書くこと」さえできればいい。肩肘張らずに始められたのが大きな違いでした。

    不安があるなら、まずは“試してみる”。それで十分です。


    育休中の私がやったブログ準備5ステップ

    1. テーマを決めた(書きやすい×稼げる)

    このブログのテーマは「育児」×「副業」です。

    育児のリアルは書きやすいですが、消費されやすく、単体では収益化しにくいです。

    だから私は「育児」×「副業」という、「書きやすさ」と「収益性」の両立がしやすいテーマを選びました。

    2. スマホとPCの使い分けを設計

    • スキマ時間(授乳中・電車移動中):スマホでメモ・下書き
    • 寝かしつけ後のまとまった時間:PCで清書・投稿作業

    効率よく進めるための使い分けが意外と重要でした。

    3. 自分の作業時間帯を見積もった

    日中の作業時間はスキマ時間次第なのですが、夜は予定がなければ毎日1時間作業すると決めていました。

    あらかじめ作業時間を決めておくことで迷わず作業できます。

    4. アメブロで習慣化からスタート

    私は最初はアメブロを始めました。

    アメブロは1記事目からアメブロ内の読者の流入があるので、モチベーションを保つのに最適です。

    習慣化のための「入り口」としてベストだったと思います。

    5. WordPressへ移行して本格運用へ

    アメブロを続けていくうちに、以下のような限界を感じました。

    • 検索からの流入がほぼゼロ
    • 収益化の自由度が低い

    そこで、検索流入や広告掲載など、より発展的な運営ができるWordPressも並行して始めることにしました。

    WordPressも最初の立ち上げさえ終わればアメブロと同じように記事を書いていくだけなので、想像よりもかなりハードルは低かったです。

    WordPressの立ち上げ方法は次回の記事でお伝えします。


    育児との両立、どうやってる?

    スキマ時間の活用が命綱です。

    • 授乳中/昼寝中/移動中 → スマホでメモ・下書き
    • 寝かしつけ後の1時間→ PCで編集・投稿

    夫は仕事復帰済みなので、日中は完全にワンオペです。それでも、工夫次第で「書ける時間」は意外と作れるものです。


    最初にやってよかったこと

    ■ 思い立ったらすぐ書き始めた

    完璧な準備よりも「とにかく書く」ことを重視しました。

    日常の何気ない出来事も「ネタ」になると気づき、育児中の気持ちも前向きになれました。

    ■ 完璧主義を手放した

    「毎日仕上げる」ではなく「とにかく書く」を続けました。
      気負いが減って、書く楽しさが増しました。


    書いてわかった:「出すこと」に価値がある

    初めは不安でも、毎日少しずつ「出す」ことで、

    • ブログ継続のハードルが下がる
    • 文章を書くスピードが上がる
    • 自分の考えが整理される

    ブログは、行動した分だけ前に進む媒体だと実感しました。


    まとめ|あなたもきっとできる。

    もし、ブログに興味があるけど一歩踏み出せない人がいたら、こう伝えたいです。

    「やってみたい」と思う気持ちが少しでもあるなら、今、ここからまずは一歩踏み出してほしい。

    次回は、私が実際にWordPressブログを立ち上げたときの手順や使ったツールなどをご紹介します!

  • アメブロとWordPress、どっちが稼げる?副業ママが選んだブログ運営の最適解

    アメブロとWordPress、どっちが稼げる?副業ママが選んだブログ運営の最適解

    ブログで収益化を目指しているけれど、「アメブロって本当に稼げるの?」と疑問に思ったことはありませんか?
    私自身、アメブロで40記事近く投稿してきましたが、「このままだと限界がある」と感じて、WordPressでのブログ運営を始める決意をしました。

    この記事では、実際にアメブロ運営を約2ヶ月続けて分かったメリット・デメリットをふまえ、なぜWordPressを選んだのかを正直にお伝えします。


    アメブロを40記事続けてわかった「限界」

    PVは伸びても、収益はほぼ出ない

    ほぼ毎日更新を続け、アメトピに取り上げられた日は1日で3,000PVを記録しました。
    ところが、その日の広告収益はたったの100円以下。月間に換算しても、同じようなアクセスが毎日来たとして月3,000円未満という計算になります。

    「これだけ頑張って、これだけか……」

    そう感じたのが正直なところです。

    アメブロは「検索流入」に弱い

    アナリティクスを見ても、アクセスの99%がアメブロ内部からでした。
    つまり、「アメブロという世界の中だけで評価されるブログ」になってしまっているんです。

    Google検索ではなかなか見つけてもらえず、本当にブログを育てていきたいならSEOが強いWordPressが必要だなと痛感しました。


    なぜWordPressを選んだのか?3つの理由

    ① 収益化の幅が圧倒的に広がる

    WordPressでは、Googleアドセンスや各種ASP(A8.net、もしもアフィリエイトなど)が自由に使えます。
    アメブロの「AmebaPick」は、取り扱える商品が限られており、報酬単価も低めでした。

    ✅ もしもアフィリエイトや楽天・Amazonと連携すれば、紹介できる商品の幅も一気に広がります!

    ② 自分の「資産」としてブログを育てられる

    WordPressは「自分のサーバーでサイトを運営する」形式です。
    アメブロのように運営元に依存する形ではないので、万が一サービス終了や規約変更があっても影響を受けません。

    例えるなら、アメブロは「賃貸の部屋」ですが、WordPressは「自分の家」。資産として積み上げていけるのが大きな魅力です。

    ③ デザインも機能も自由に選べる

    アメブロはデザインの自由度が低く、どこか“テンプレ感”がありますよね。
    一方、WordPressでは「SWELL」などのテーマを使えば、初心者でも簡単におしゃれで機能的なブログを作れます。

    ✅ SWELLを使ってゼロからサイトを作る手順はこちら(準備中)


    「書くのが楽しい」からブログは続けられた

    実は私、YouTubeなど他の副業にも何度か挑戦して挫折しています。
    でもブログだけは、育休中の1〜2時間のスキマ時間でもスマホで気軽に書けて、「書くのが楽しい」と思えたんです。

    大切なのは、自分に合った形でコツコツ続けられること
    WordPressでも、楽しみながら運営を続けていこうと思っています。


    これからは「副業×子育てブログ」として発信していきます!

    今後このブログでは、こんなことを発信していく予定です:

    • アメブロ→WordPressの移行体験談
    • 子育て中でもできるブログ副業の記録
    • 月々の収益報告やリアルな進捗
    • 初心者がブログを始めるステップ解説

    まとめ|アメブロかWordPressか迷っているあなたへ

    アメブロにも良さはありますが、「しっかり稼ぎたい」「検索流入を増やしたい」「自分の資産にしたい」という想いがあるなら、私はWordPressをおすすめします。

    ブログ副業を通して、同じように子育てと両立しながら頑張る方たちとつながれたら嬉しいです!


    ▶ あわせて読みたい(予定記事)

    • SWELLとは?ゼロから始めるブログ構築ガイド(準備中)
    • アフィリエイトってなに?初心者ママ向けにやさしく解説(準備中)